トップページにジャンプ  

 

表具修復

- 屏風 -

更新日: 2005年7月11日

サイト案内
お問い合わせ

= 屏風の修復 =

 屏風は、掛軸や額に比べて大きな表具ですから、表具修復もその分大掛かりなものになります。本間の六曲一双などになると、大きな本紙が12枚もありますから、それだけで時間がかかります。また、洗浄するときには、汚れの落ち具合がバラバラになって色がちぐはぐになってはいけませんから、あらかじめ大量に薬品を作っておいて、全て同じ濃度、同じ時間で洗浄します。


= 屏風のトラブル =

 大きな分、重さもありますから、取り扱いの際に落として枠に傷がついてしまったり、紙蝶番が破れてしまうこともあります。また、子供のいたずらで穴が開いたり、落書きされたりといったものもよくあります。

トラブル

写真

解説と対策

蝶番の破損
蝶番の裂けたところ

屏風に使われる紙蝶番は、和紙を貼り合わせて、力のかかる方向に繊維の向きを合わせてありますから、引っ張る力には強いのですが、急な衝撃を受けたときには、繊維に対して垂直方向に力がかかり、簡単に切れてしまうことがあります。

破れ・穴あき
裏紙の破れ

屏風も額と同じく、本紙全体が骨組みに糊付けされているわけではないので、紙が弱ると破れやすくなります。小さな破れも、放っておくと大きくなることがあります。昔の屏風は裏側を紙で張ってあるものが多く、破れやすくなっています。現在の屏風は布張りが多く、紙より丈夫で長持ちします。

絵具の劣化
絵具の劣化

屏風絵には金箔や胡粉などがよく使われています。また、絵具が厚塗りしてあるものもよくあります。紙の劣化とともに、金箔や絵具もはがれやすくなります

シミ
雨だれの跡 収納してあった場所が雨で濡れたりすると、汚れが部分的に流れて、雨だれの跡がくっきりと出てしまいます。
▲ページの先頭に戻る

Copyright © 2004 NihonBijutsuHyoso Inc. All rights reserved.

トップページにジャンプ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送